今回の展示で決められていたのは、
1人分のスペースの配分と、
額装であること。
1人分のスペースの配分と、
額装であること。
額によって搬入のコツも違うので、
NADARの早苗さんと林さんに
見てもらいながらの搬入。
私自身も額装は初めてだったので、
紐のかけ方、釘の打ち方、などなど
目からウロコ。
釘打ちガンガン。
それぞれ釘打ちが終わったら
作品を壁にかけ、
フィルムで撮る
それぞれの「LIFE」がずらり。
枚数、大きさ、キャプションの形式などは
自由だったため、
飾り方や見せ方にも個性が出ました。
前半の「DAYS」とはまた全然違う雰囲気に。
迫力があります。
2週間あるとはいえ、
時間がすぎるのはあっというま。
この前飾ったのにもう外してしまうのか~!
と思うととてもさびしい気持ちになります。
早苗さんと林さんに見送られました…。
ありがとう、ありがとう…!!
フィルム写真歴が比較的長めの方たちの写真展。
実は今回初展示だった方や、
自分で手焼きプリントを展示された方もいました。
普段撮っているもの、大切にしているものが
伝わってくる作品が並びました。
でもきっと、今回見ることができたのは
その人のLIFEの一部。
まだ見てない別の面もあるはず。
今後はどんなLIFEが撮られていくのでしょうか。
それをいつか見るのが楽しみです。
参加いただいたみなさん、
見に来てくださったみなさん、
本当にありがとうございました!
さて、次回は
写真展「DAYS」と「LIFE」を行うにあたって
NADARさんと開催した相談会のレポートを更新します~!
ためになる話がいっぱいあったんだな~。
お楽しみに(*´艸`*)♪